tel.048-737-8187
診療時間
9:00-12:00 / 16:00-19:00
休診日
木曜・日曜午後・祝日
当日順番予約

腫瘍科 TUMOR

はじめに

腫瘍が認められる場合、良性か悪性かを迅速に判断するだけでなく、必要によっては外科治療や抗がん剤療法、放射線療法といった複合的な治療を行わなければなりません。
しかし、実際は飼い主様の生活スタイルや費用面、獣医師のスキルなどで受けられる治療法に制限が生まれます。よって、同じ悪性腫瘍(がん)であっても、その子や飼い主様によって最適な治療方法は異なるのです。
一ノ割どうぶつ病院では、日本獣医がん学会II種認定医が常勤しております。飼い主様とペットが少しでも⾧く一緒に元気な時間を過ごせるよう、最適な治療方針を一緒に考えていきますので、気になることがありましたら、いつでもご相談ください。

腫瘍科の診察の流れ

悪性腫瘍の疑いがある場合には下記の手順に従い診断を行います。

Flow01なんという種類の腫瘍か?

悪性腫瘍の疑いがある場合は、腫瘍の種類を特定するために細胞診を行います。
細胞診とは、細い針を用いて腫瘍の細胞を一部採取し、顕微鏡で確認する検査です。細胞を確認することで、腫瘍なのか腫瘍ではないのか、腫瘍の場合、何の種類なのかを予測します。腫瘍の種類によっては、バイオプシー(組織生検)も必要です。
さまざまな検査を通じて飼い主様と相談しつつ、その後の治療方針を考えていきます。


Flow02どこまで広がっているのか?

悪性腫瘍はその場に留まって大きく成長するだけでなく、リンパ節や肺・肝臓などにも転移する可能性があります。
触診やレントゲン検査、超音波検査などを行い、腫瘍がどこまで広がっているのかを確認します。


Flow03全身状態の確認

同じ悪性腫瘍でも、進行具合やその子その子によって、治療方針や予後が変わってきます。また、腫瘍の治療方法には手術や抗がん剤治療など体に負担がかかるものもあるため、予後に見合った適切な治療選択を行うことが必要です。
そのために、血液検査や一般身体検査などを行い、改めて全身の状態を確認します。

治療方法

悪性腫瘍においては以下の治療を組み合わせて行います。

外科治療
悪性腫瘍に対する効果がもっとも高い治療法です。しかし、手術範囲に制限があること、手術侵襲(痛み、欠損等)があること、麻酔が必要なことがデメリットとして挙げられます。
化学療法
化学療法は、主に白血病やリンパ腫など血液系の腫瘍や、手術後の補助的治療として行われます。
抗がん剤=副作用がきついというイメージが強いと思われますが、複数の補助療法を組み合わせたり、なるべく副作用が出づらくする工夫をさせて頂きます。
放射線治療
鼻腔内腫瘍などの腫瘍は、放射線治療が最適です。適応症例となった場合は、飼い主様とご相談したのち、放射線治療装置を持つ専門機関をご紹介させていただきます。
ページトップへ